コピー取引型FX「スカイプレミアム」被害が全国拡大中!
スカイプレミアムとは何か
「スカイプレミアム(Sky Premium International Pte. Ltd.)」はシンガポール法人を名乗り、ライオンプレミアムやGQFXというFXコピー取引プラットフォームを通じて高利回りを約束する会員制投資クラブを運営していました。2019~2021年にかけ無登録で投資一任契約を仲介し、約2万2,000人から総額1,200億円超を集めたとされています。
2021年9月17日には東京地裁が金融商品取引法違反として禁止・停止命令を発令。しかし勧誘は水面下で続き、2024年2月には幹部4名が逮捕、同年5月の初公判で起訴事実を全面的に認めています。
被害が急増した背景
スカイプレミアムは「月利30%」「AI自動売買でリスク最小化」といった派手な宣伝ワードでSNSやセミナーを席巻。とりわけLINEオープンチャットや勉強会を通じて「詐欺に遭わない投資」と強調し、40~60代の資産形成層を中心に拡散しました。
LINE投資詐欺の勧誘手口
勧誘は次のようなステップで行われます。
友達追加から“専属エージェント”へ
Facebook広告や婚活アプリで知り合った人物がLINEへ誘導し、「資産運用コミュニティ」への参加を打診。そこでコピー取引型FXの実績画面や“プロトレーダー”の勝率を提示し、最低出資額100万円~を促します。
月額会費7,500円と高配当シミュレーション
会員は月額7,500円の「VIPメンバーシップ」を課され、オンラインダッシュボードには月利2~3%の確定利益がリアルタイム表示されます。実際には内部データを改ざんしているだけで、出金申請は承認されない仕組みです。被害者の中には出資総額450万~1,000万円が凍結されたケースも報告されています。
月利30%をうたうAI自動売買の実態
スカイプレミアムは「国際特許取得のAIが主要25通貨ペアを24時間監視し、誤差0.01秒でコピー注文」と豪語します。しかし裏側では、GQFXという第三国のブローカー口座へ日本円を海外送金・USDT変換させるだけで、リアルな取引履歴は存在しないことが複数の内部資料で明らかになっています。
「複利で1年後には元本4倍」シミュレーションのカラクリ
ダッシュボードの残高はスクリプトで自由に改竄可能。実際に外部FXプラットフォームの板情報に注文が照合されることはなく、見かけ上の爆発的増加で投資家心理をロックします。
出金不能までの典型的な流れ
このように「利益の可視化→追加請求→資金ロック」という流れは、コピー取引型FXを装うLINE投資詐欺でほぼ共通するパターンです。とくに「一度でも追加送金すると永久に出金できない」点が最大の落とし穴となります。
追加請求(KYC保証金・税前納付)の罠
KYC保証金とは何か
スカイプレミアムでは出金申請後に「顧客確認(KYC)審査通過のため保証金が必要」と通知され、残高の10~15%をUSDTまたはビットコインで追加入金させられます。実際にはKYC審査に保証金は不要で、送金先は関係者個人ウォレットでした。
「税前納付」名目の二重請求
保証金を支払うとすぐに「国際税務当局への事前納付」として追加20%を請求されます。「支払えば残高は全額解放」と説明されますが、実際に着金した被害者は確認されていません。
被害額と最新の刑事裁判
福岡・大阪など6府県警合同捜査本部は2024年2月21日、スカイプレミアム元最高経営責任者を含む幹部4名を金融商品取引法違反(無登録営業)容疑で逮捕。2万6,000人から約1,350億円を集めたとされています。:contentReference[oaicite:0]{index=0}
2025年5月29日に東京地裁で言い渡された判決では、被告4人に懲役3年6月~4年(執行猶予なし)および罰金2億円が言い渡されました。判決理由は「巨額かつ組織的詐欺で社会的影響が極めて大きい」と厳しく非難。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
勝訴した民事訴訟も増加
2025年4月の福岡地裁判決では、エージェントに勧誘された元会社員8名が計4,120万円の損害賠償を勝ち取り、資金トレーシング報告書が認定証拠として採用されました。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
「AIだから損は出ない」と信じ追加300万円を送ったが、さらに税金名目で200万円を要求された。検索で同様の被害を知り、弁護士に依頼して暗号資産トレーシングで送金先を特定中。

資産形成どころか退職金が蒸発
60代女性
退職金1,200万円を「月利30%の複利」で2年運用と言われた。ダッシュボード残高は3,500万円に増えていたが出金ボタンがグレーアウト。追加出金料450万円を払う前に専門家へ相談し、現在はUSDT追跡訴訟の準備を進めている。
刑事判決で有罪が確定しても、被害者が自力で資金を取り戻せるわけではありません。実際の返金率は1割未満との試算もあり「並行して民事請求と資金フロー調査を行う」ことが不可欠です。
暗号資産トレーシング会社のブロックチェーン解析レポートや、弁護士による強制執行の経験が、返金可能性を大きく左右します。
\ 詐欺被害相談の実績多数 /
返金方法と法的アプローチ
スカイプレミアムのようなコピー取引型FX・LINE投資詐欺で資金を凍結された場合、「待てば戻る」は絶対に起こりません。返金を実現した被害者の多くは、専門家チーム(弁護士+暗号資産トレーサー)を早期に組成し民事手続と資金フロー調査を同時進行させています。:contentReference[oaicite:0]{index=0}
早期アクションが鍵
資金が海外ウォレットへ移動すると、1週間以内に数十回の転送を経て追跡が難化します。被害に気付いたら、次の手順で動きましょう。
暗号資産トレーシングの威力
ビットコイン・USDTは公開台帳上に全履歴が残るため、取引所やOTCデスクへアドレス照会を掛けることで受益者を特定できるケースがあります。2025年4月の福岡地裁判決では、トレーシングレポートが証拠採用され4,120万円の返還が命じられました(詳細は前章)。
集団訴訟・ADRの活用
被害人数が多い事案では、集団訴訟や投資ADRで費用を抑えながら交渉力を高める方法も有効です。実際、2024年に結成されたスカイプレミアム被害弁護団は100名超を擁し、和解金の平均回収率17%を報告しています。
必要な証拠資料の集め方
返金交渉で「証拠不備」を理由に却下される事例が目立ちます。以下の資料を網羅すれば、AI自動売買と称する虚偽取引の立証が容易になります。
LINEトーク履歴の保存
スマホ版LINEのトーク履歴→その他→エクスポートでCSV出力し、タイムスタンプ付きでクラウド保存。相手が削除してもデータが残るため証拠能力が高まります。
銀行・暗号資産送金記録
国内銀行→海外口座への電信送金控、USDT転送時のTxID、Etherscan/SolanaFMなどのブロックエクスプローラURLをPDFで保存します。
弁護士・暗号資産トレーシング会社の活用
スカイプレミアム被害の回収成功率を押し上げているのが、金融に強い弁護士とブロックチェーン解析会社の連携です。特にUSDT・BTC送金が主体となる近年のLINE投資詐欺では、オンチェーン証拠が裁判所で採用される例が激増しています。
弁護士は「投資被害特化」を選ぶ
投資詐欺案件では、銀行口座凍結の仮処分や海外送金の支払停止命令などスピードが最優先。日常系法律事務所では対処が遅れやすいため、金融商品取引法・暗号資産に明るい弁護士を選任しましょう。
暗号資産トレーシング会社の役割
トレーシング会社はブロックチェーン解析ツールで不審アドレスの入出金経路を可視化し、法執行機関・取引所へ照会レターを発行。これによりKYC情報の開示や口座凍結が迅速に行われるケースがあります。
費用と回収スケジュールの目安
トレーシングレポート1口座あたり25万~40万円、解析期間2~4週間が一般的。弁護士費用と合わせ初期負担は高額に思えますが、成功報酬型プランを提供する事務所も増加中です。
想定タイムライン
- 0~1週間:証拠整理&弁護士相談
- 1~4週間:トレーシング調査→報告書納品
- 5~8週間:仮処分・差押え申立て
- 3~6か月:和解交渉 or 強制執行
成功事例:4000万円回収のケーススタディ
2025年2月に大阪地裁で和解が成立した案件では、弁護士+トレーシング会社のタッグが奏功。エージェント個人口座に流入したUSDT 230,000枚を特定し、交換所バイナンスの協力で4,032万円を差し押さえました。依頼人は着手金30万円+成功報酬20%で、実質回収額3,200万円超を手にしています。

専門家連携で一発逆転
50代男性
トレーサーが送金経路をピンポイントで突き止め、弁護士が仮処分を即日申立て。半年足らずで元本全額を取り戻せた。
よくある質問(FAQ)
被害相談で寄せられる質問をまとめました。
被害拡大を防ぐためのセルフチェック
以下の項目に一つでも該当する場合、即日着手が推奨されます。
セルフチェック項目
- ダッシュボードに利益は増えるが出金できない
- 「KYC保証金」「税前納付」を求められた
- 送金先が個人名義ウォレット
- エージェントが海外在住で連絡が途絶えがち
- LINEオープンチャットの管理者が頻繁に変更
今後想定される新手口
2025年上半期だけでもAI生成の取引履歴動画やディープフェイク音声を使った勧誘が確認されています。手口は高度化しても、「出金できない=詐欺」という本質は変わりません。
これらの新手口に対抗するには、専門家ネットワークによる迅速共有が鍵です。当サイトでは被害事例データベースを随時更新し、最新の対策を提供しています。
ご相談の流れ
LINE相談から最短24時間で弁護士紹介→証拠チェック→初回提案まで一気通貫。土日祝も受付中です。
\ 詐欺被害相談の実績多数 /
保証金請求で目が覚めた
40代男性